料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!料理研究家の吉田由子です。

先月のブログでは、「たんぱく質は、いろいろな食品から摂ることでたんぱく質の「質」が上がり、効率よく身体づくりに利用されます。」とご紹介しました。

今回は、筋肉の原料である、たんぱく質の「質」についてご紹介します。


少し難しいかもしれませんが、覚えておくと効率の良い筋力づくりのための食事の摂り方のヒントになりますので、ぜひ覚えてください絵文字:ひらめき


さて、たんぱく質は、約20種類のアミノ酸が結合してできていますが、このうち、人の身体で作ることのできない9種類のたんぱく質を「必須アミノ酸」といいます。


食品の必須アミノ酸の量とバランスを評価したものを「アミノ酸スコア」といいます。
「アミノ酸スコア」が100に近い食品ほど、良質のたんぱく質ということになります。


アミノ酸スコアは、「アミノ酸スコア表」というもので調べることができます。
鶏卵・牛乳・肉の赤身・魚類の一部などは、アミノ酸スコアが100の優秀食品です。


じゃあ、他の食品はダメなの?というと、そうではありません。

例えば、米のアミノ酸スコアは68と少々低めですが、不足している必須アミノ酸を含む大豆製品を一緒に摂ると、アミノ酸スコアは100になり、効率よくたんぱく質が利用され、筋肉がつくられます。
 
画像

効率よく筋力をつけるため、アミノ酸スコアが100になる食材の組み合わせを意識した食事を心掛けましょう絵文字:指でOK



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で大豆とショウガの炊き込みご飯のレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。