料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!料理研究家のひろろ(竹内ひろみ)です。


11月って、秋の涼しい風からなんとなく冷たい風へと移ってゆく季節。紅葉も見頃を迎え、晩秋を感じる今日この頃絵文字:もみじ
身体もいよいよ、冬支度を始める時期です。

本日はそんなちょっと肌寒い季節にぴったりの食材、ショウガについて、あれこれお伝えしたいと思います絵文字:笑顔


画像

ご存知ショウガと言えば、身体を温めたり、発汗作用や消炎効果など、数々の薬効で知られている食材。


その薬効成分は、芳香成分のシネオールにあるんだとか絵文字:ウインク

平安時代の貴族が風邪を治す方法のひとつとして、内臓を温め冷えを取る作用がある、ショウガ湯を飲んでいたという記載も残っているほど、昔から民間療法のひとつとして大活躍でした!


香り成分は、加熱すると香りが弱まるので、臭みとりには始めから入れ、香りを残したいときは火をとめて最後に加えましょう。
皮の部分に薬効が多いので、皮付きのままでの調理をおすすめします絵文字:指でOK


そんな、ショウガの保存方法について。
一度に多くは使わないけれど、ちょっとあると便利な食材なので、切らしたくはないのですが、冷蔵庫に入れっぱなしにしておくと、隅っこのほうに追いやられていることも・・・・


そこで、おすすめなのが、冷凍です。
スライスしたり、みじん切りにしたり、千切りにしたり。
包丁を入れておくと、使いたいときにさっと使えて便利です。


一回分ずつ、ラップにくるんでおくと、使うときに全部がひっついてしまわずに便利ですよ〜。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で豆花(トウファ)ショウガシロップがけのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。