料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ


こんにちは!
料理家のひろろこと竹内ひろみです

春は毎日のお弁当作りの他、運動会や遠足などの行事もたくさんあり、お弁当を作る機会が多いですよね

作り慣れているお弁当でも、仕上がったときに、「あれ?イメージとちょっと違う」と感じることはありませんか?

その原因のひとつが、「彩」ではないでしょうかenlightened

五色を念頭に食材をおさえると、見た目も栄養バランスもばっちりのお弁当を作ることができますよ。

五色の食材(例)とは、下記になります。

白:ご飯
黒:きのこ類、のり
黄:卵焼き、カボチャ、コーン
緑:ブロッコリー、ホウレンソウ
赤:パプリカ、ニンジン、魚介類、お肉類

料理や献立に悩んだときは、五色の食材が入っているかをベースに考えてみましょう


enlightenedお弁当作りで以外と手間がかかるのが、「具材を詰める作業」ではないでしょうか。

お弁当を詰める手順

sadご飯など、大きい物から入れる
wink形がしっかりとしている物を入れる(お肉や卵焼きなど)
laugh形がくずれやすい物をカップなどに入れて詰める
frown隙間を形のある物(ブロッコリー、インゲン、チーズ、ミニトマト)でうめる

上記の手順をふむと、詰め直しの手間もなく、彩良く詰められます

あらかじめ、シリコンケースなどで区切りを付けておき、そこに詰めていくのもオススメです。

また、事前に詰め合わせイメージを紙に描いておくと、スムーズに詰めることができますよ。


さて、本日のレシピは、ちょっとピリ辛な味付けのグリルチキンに、野菜をたっぷりと添えて頂く一品、「チキンケバブ丼」をご紹介致しますyes

ケバブ丼のような丼物は、ワンプレートで栄養を摂ることができるので、お弁当にも重宝しますよ。

ご飯と具を別々にジャーに入れたり、ご飯の上にシートを引いて具をのせれば、汁気が移動しないので、おいしく食べられます。
皆さんも、ぜひお試し下さい



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でチキンケバブ丼のレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。