料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ


こんにちは!
料理家のひろろこと竹内ひろみです

「和食」は、「ユネスコの無形文化遺産」に登録されていることは、皆さんご存じのことと思います。

和食と言うと料理のイメージが強いのですが、この登録にあたって和食は、「伝統的な食文化」として登録されています
 
世界の国々をみると、その国独自の文化、環境と料理が結び付いていることが多いようです

「和食」も例外ではなく、日本独自の伝統や行事、山や海に囲まれた自然環境などが土台となっています。
 
 
健康志向が強まるな中、一汁三菜を基本とする献立スタイルも見直されてきていますね。

一汁一菜とは、「ご飯、味噌汁、漬物」を原点とする食事の型で、栄養のバランスが摂りやすい献立スタイルです

◆主食/エネルギー源の炭水化物
◆汁物/水分補給もかねて味噌汁やすまし汁など
◆三菜/おかず

主菜1品(たんぱく源)、副菜2品(ビタミン、ミネラル、食物繊維)が好ましいですが、全部揃えるのが難しい場合は、一汁一菜でも二菜でもOKです

毎日の献立を考えるのは大変ですが、一汁一菜をベースに考えると、和食以外にも応用ができるので、とても便利な献立方法ですよ。


さて、和食ならではの作法である、食前の「いただきます」、食後の「ごちそうさま」は、感謝の気持ちを伝える素敵な言葉です。
和食は健康面だけでなく、心を育む大切な役割を担っているのですね

また、和食の「和」には、調和や協調といった意味があります。
豊かな自然、季節の移り変わりと共に育まれてきた和食

和食には、「おもてなし」の心に裏打ちされた相手への気遣いなど、ほっこりと心が和む要素がたくさん含まれているのかもしれませんね


本日のレシピは、カリっと揚げた高野豆腐にフレッシュな野菜を組み合わせた一品、「揚げ高野豆腐のサラダ」をご紹介致しますyes
皆さんも、ぜひお試し下さい
 

 

レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で揚げ高野豆腐のサラダのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。