こんにちは!料理研究家の吉田由子です。
12月〜1月にかけては、楽しいイベントが盛りだくさんですよね
料理を持ち寄る機会も、増えるのではないでしょうか!?
料理を持ち寄るときは、食べやすく、簡単で華やかなものが喜ばれますね。
そこで、パーティーフードの立役者「ピック」の登場です
色とりどりで、見ているだけでも楽しい「ピック」は、つい集めてしまうキッチングッズのひとつです。
写真の奥にある和風のピックは、おせちやお花見弁当に使うとお重がとても華やかになります。
グラスに入ったピックは、我が家の娘たちの一番のお気に入りです
「ピック」には、いろいろな長さのものがあります。
いくつかの食材を組み合わせて刺すオードブルなどの場合は、5〜6cmの長さがあるものが使いやすいでしょう。
また、お弁当やお重に使う場合は、3〜4cm程度のものが、フタをするときに邪魔にならず使いやすいでしょう。
今回は、そんな「ピック」を使ったパーティーにぴったりの「ピンチョス」をご紹介します。
「ピンチョス」とは、スペイン語で「串」という意味です。
日本では、いろいろな食材を串で刺した軽食のことを「ピンチョス」と呼び、最近はパーティーフードとして人気があります。
作り方は簡単
お好みのチーズや野菜、お子様の大好きなから揚げやミートボールなど、好きな物をバランス良く「ピック」に刺すだけで完成!
とても簡単なのに、とても華やか!
きっと「すご〜い!」と歓声があがりますよ
皆様も、楽しいパーティーシーズンをお過ごしくださいね