こんにちは!
料理研究家の吉田由子です。
年始は何かと忙しいですね
こんなときは、少しプラスするだけで本格的な味が楽しめる、お助け食材があると便利ですね
今回は、そんなお助け食材「アンチョビ」についてご紹介します。
「アンチョビ」とは、原料の「カタクチイワシ」そのものを指すこともありますが、一般的にはカタクチイワシを3枚におろし、塩漬けにして熟成・発酵させ、オリーブオイルなどに漬けて缶詰や瓶詰に加工したものです。
切り身をオイル漬けしたものや、ロール状にしたものなどいろいろな形状で売られていますが、特におすすめしたいのがチューブに入った「アンチョビペースト」です。
歯磨き粉と間違えてしまいそうなパッケージですが、アンチョビがあらかじめペースト状になっているので、細かく刻む手間がいらず、適量を絞り出してお料理にそのまま使えます。
また、アンチョビは塩分が強いので、ほんの少しだけ料理に加えたいということが多いのですが、キャップをしてそのまま冷蔵庫で保存が利くのでとても便利です。
パスタ・ドレッシング・ピザなど、「アンチョビ」を少し加えると、たちまちレストランの味に近づきますよ
いろいろなお料理にお試し下さい