はじめまして!
ブログを担当させていただく、料理研究家の吉田由子です
ブログを通して、食材や調理器具など、料理・レシピに関する情報を発信していきたいと思っています。
どうぞご期待くださいね
さて、今日は3月3日・・・
我が家には、小学1年生と幼稚園児の双子の三姉妹がおりまして・・・
「ひな祭り」は三姉妹がいる我が家にとっては一大イベントなのです
ということで、今回の料理ブログは
「ひな祭りのお料理」についてご紹介します
「ひな祭り」は、ひな人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事です。
それと同時に、春の訪れを祝うお祭りでもあり、「桃の節句」「上巳の節句」とも呼ばれています
ひな祭りを祝う食べ物といえば・・・
「はまぐり」「ちらし寿司」「菜の花」「白酒」「ひなあられ」
などが思い浮かびますね
「はまぐり」などの二枚貝は、対の貝殻しか絶対に合わないことから貞操を象徴し、相性の良い結婚相手と結ばれて、仲良く過ごせることを願う意味があります
「ちらし寿司」は、「ちらし寿司」そのものではなく具がポイントです
えび(長寿)、れんこん(見通しがきく)など縁起のいい具が祝いの席にふさわしく、みつば、玉子、にんじんなどの華やかな彩りが食卓に春を呼んでくれるため、ひな祭りの定番メニューとして定着しています。
幼稚園に通う双子に、「ちらし寿司弁当」を作りました
お弁当がちらし寿司だったので、夕食は「手まり寿司」
「はまぐりのお吸い物」「葉の花のわさびじょうゆ和え」「ひなケーキ」を作ってお祝いしました
「ひな祭り」にふさわしい食べ物を楽しみ、春の訪れを祝いましょう