料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは、料理研究家の吉田由子です。

東日本大地震により、被災し、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、まだ避難生活などを強いられている方々の笑顔が早く戻りますよう、心からお祈り申し上げます。


各地で計画停電や物資の不足により、不便な生活を強いられている方も多くいらっしゃると思います。
停電時は炊飯器も電子レンジも使えないため、困っていらっしゃる方も多いのでは絵文字:悲しい


今回のブログは、電気が使えないとき、覚えておくと便利な
「ガスで簡単にご飯を炊く方法」をご紹介します。

画像


用意するものは・・・
(1)ふたの付いたお鍋
土鍋・鋳型ホーロー鍋など重たいお鍋がベストですが、ふたが付いていればどんなお鍋でもご飯を炊くことは可能です。

(2)計量カップまたはコップや茶碗など


絵文字:ひらめき覚えておくと便利な基本の割合絵文字:ひらめき
米1に対して水1.2
例えば、お米1カップの場合⇒水は1.2カップ必要
4人分でお米2カップ・水2.4カップ


■作り方
洗った米と水をふた付きの鍋に入れ、強火で加熱し、沸騰したら弱火にして20分。
あとは、火を止めてふたをしたまま、10分程度蒸らしてできあがり!

絵文字:危険・警告お鍋にバスタオルなどを巻いたり、発泡スチロールの箱などに入れておくと、保温効果があります。

絵文字:危険・警告おにぎりにしたり、お寿司にすると冷めてもおいしく食べられます。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でカジュアル手まり寿司のレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。