こんにちは!
料理研究家の吉田由子です。
先月、ホワイトデーにクッキーを作ろうとレシピ本を見ていた友人から、ふいに「ねえ、小麦粉と薄力粉って同じものなの???」と聞かれました。
確かにレシピ本によって、あるときは「小麦粉」と書かれていたり、あるときは「薄力粉」「強力粉」と書かれていたりと分かりにくいですよね
今回のブログは、「小麦粉の豆知識」をご紹介したいと思います。
小麦粉は、主にでんぷんとタンパク質からできており、小麦特有のタンパク質をグルテンと言います
小麦粉に水を加えて練ると粘りがでてきますが、これはグルテンの働きによるものです。
このグルテンの働きを活かして、パンや麺、お菓子などが作られます。
主に家庭で使われる小麦粉は、グルテン量の多いものから順に、強力粉・中力粉・薄力粉の3種類があります。
小麦粉は、用途によって次のように使い分けられます。
・強力粉はパンやピザ、餃子の皮などに。
・中力粉はうどんなどに。
・薄力粉はケーキなどのお菓子や天ぷらなどに。
一般的に、レシピに「小麦粉」と書かれている場合は、「薄力粉」のことを指すようです。
小麦粉は、湿気に敏感で臭いを吸着しやすい性質を持っているため、保存するときは密封し、洗剤など臭いの強いものと一緒に保管するのは避けましょう。
さて、今回は、旬の新ジャガと強力粉を使った「新ジャガのニョッキ」をご紹介しています。
お子様と一緒に作るのも楽しいですよ。ぜひお試し下さい