料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ

こんにちは!料理研究家のひろろこと竹内ひろみです。


本日のブログは、ほとんどのキッチンにある「ゴムベラ」をピックアップしてみました絵文字:ムード


画像

キッチンコーナーに行くと、大きいのから小さいものまで、いろいろなゴムベラが売っていますよね絵文字:ウインク

ゴムの部分がカラフルなものから、シンプルな色合いのものまで、キッチンのちょっとしたアクセントになるなって、見るたびに思います。


使い勝手を考えると、なかなか手が伸びず、思い切って購入しても、使いづらくって、また買ってしまうなんてことも絵文字:冷や汗


そんなゴムベラを選ぶときのポイントを、いくつかご紹介します。

まずは、大きさ
大小あると便利です。

ボウルなど面の大きいものは、大きなゴムベラでガバッと取れるのですが、ジャムのような細長い瓶などに入っている食材は、大きいゴムベラだとなかなか取りづらい絵文字:悲しい


そこで大活躍なのが、小さなゴムベラ
これがけっこう重宝で、我が家のキッチンでは菜箸の次に使う頻度が多い代物です。


そして、持ち手の部分とヘラの部分が、分かれていないものがおすすめです。

というのも、ヘラの部分が取り外せる物って、持ち手部分と接しているところにゴミがたまりやすいのです絵文字:涙


そして、最後に硬さ
持ちやすく、しっかりしているものがおススメですよ絵文字:チョキ



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でひじきのベジマリネのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。