こんにちは!料理研究家のひろろこと竹内ひろみです。
新茶のおいしい季節がやってきました!!
お茶の香りってほんと、心地いいですよね〜。
うちの近くにもお茶屋さんがあり、いい香りにつられて、ついつい立ち寄ってしまいます
さて、一口にお茶と言っても、その種類は数えきれない程。
発酵している紅茶、半発酵のウーロン茶、不発酵の緑茶、健康茶と呼ばれているブレンド茶にノンカフェインのハーブティーなど。
私は、ご飯のあとはコーヒーよりもお茶派なので、いろんなお茶を試しているのですが・・やっぱり日本茶っておいしいですよね。
言わずとしれた緑茶の栄養素と言えば、渋み成分であるタンニンの一種である「カテキン」
抗菌作用や抗酸化作用などで、身体にとって嬉しい役割を果たします。
ちょっとノドがイガイガするときは、緑茶に塩を入れてうがいするのが、オススメですよ〜。
私が日常、飲んでいるお茶は?というと、三年番茶と言われているお番茶。
お茶の新芽ではなく成熟したお茶の葉を天日干しをして、蒸した物を3年間貯蔵してできたお茶で、カフェインやタンニンがほとんど抜けた刺激の少ないお茶なのです
小さい子でも飲みやすいので、うちにいらっしゃるお友達にも、おすすめしています