料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

本田 朋美先生のブログ

こんにちは!韓国料理研究家の本田朋美です。


日本で、「チゲ鍋」という表現を見つけることがあります。
しかし、この表現は日本だけ絵文字:!!


韓国語で「チゲ」は鍋を意味するので、日本語に訳すと「鍋鍋」になります絵文字:あせあせ


プゴクク(干しダラスープ)、ナクチジョンゴル(イイダコ鍋)、スンドゥブチゲ(純豆腐鍋)、カルビタン(カルビスープ)。


上記に列挙したのは、韓国のスープ料理です絵文字:レストラン


画像

鍋を含めて、韓国のスープ料理の呼び方が、4種類あるのはご存じでしょうか?


今日は、この呼び方の違いをお伝えしたいと思います。

絵文字:1クク
具が少なく、スープが多め。一人ずつ出されます。
韓国のお誕生日食であるわかめスープは、ククにあたります。


絵文字:2タン
タンも具が少なく、汁が多めです。
長時間煮込んだ物もあり、日本人に人気のソルロンタンは、牛骨と牛肉の味わい深いスープです。
また、丸鶏のお腹に餅米・ニンニク・なつめ・高麗人参などを詰めて煮込んだ物はサムゲタン。
韓国の滋養食です。


絵文字:3チゲ
チゲは汁が少なく、野菜・肉・海鮮など具だくさん。
韓国の家庭では、みそチゲやキムチチゲを作ることが多いですね。


絵文字:4ジョンゴル
少ない汁で煮る鍋料理です。
鍋に材料を並べ、スープを加えて、食卓ですき焼きのように加熱しながら頂きます。


韓国では、ほぼ毎食のように食卓にのぼるスープ。

4種類の名前を使い分ける程、和食よりもスープ文化が進んでいるのが分かります絵文字:ピカピカ



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で牛カルビスープ(カルビタン)のレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。