料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

野上 優佳子先生のブログ

こんにちは絵文字:笑顔料理家の野上優佳子です。


乾物は、いざというときの強い味方。
皆さんのお宅でも、いろいろな物を常備なさっていることでしょう。

我が家でも豆や干し野菜などがありますが、「麩」も欠かせない食材のひとつ。


お麩と一口に言っても、いろいろな種類がありますね。
通常よく目にする焼き麩もあれば、もちもち食感の生麩、しっかりした食べ応えの車麩など。
我が家で出番が最も多いのは、油麩です絵文字:ムード


画像

油麩は、別名「仙台麩」とも呼ばれ、岩手県から宮城県北部で古くから親しまれている郷土食材絵文字:ペン

原料は、一般的な焼き麩同様グルテンで、これを油で揚げた物。


通常は30cm程度の棒状で、フランスパンのような形をしています。
焼き麩に比べて少しもちっとしていて、食べ応えがあるのが特長。


これを適当な厚さの輪切りにして使います。
我が家では、野菜と一緒に煮物として使うことが多いです。

油で揚げている分、通常の焼き麩よりもコクがあり、お肉代わりになってだしの旨みのひとつになってくれて、ボリュームもあるので、本当に重宝しています絵文字:複数ハート


さて今回は、この油麩を使ったご当地グルメをご紹介します。
宮城県登米市の名物、「油麩丼」です。

麩、とあなどることなかれ。
おいしいおだしをたっぷり吸った油麩とごはんが絶妙な味わい。ぜひお試し下さいね絵文字:!



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で油麩丼のレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。