料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

野上 優佳子先生のブログ

こんにちは、料理家の野上優佳子です。


食物繊維が豊富なこんにゃくですが、5月29日は、こんにゃくの日なんだそうです。
その由来を調べてみると、529→ごにきゅう→…こんにゃく…と、かなり力技(笑)な語呂合わせのよう。


画像

こんにゃくは、サトイモ科の「こんにゃくイモ」から作られます。
このこんにゃくイモ、ジャガイモ・サツマイモ・サトイモなどの、通常私たちが食べるイモ類よりも、かなりアクが強いのです絵文字:たらーっ


生芋から作る方法もありますが、結構手間がかかる作業絵文字:あせあせ
私はいつも、こんにゃく粉を使って、手軽に作っています。

こんにゃく粉とは、生芋を切って干し、乾燥させて粉にしたもの。
ここに、湯に溶かした石灰水を混ぜてこね、角型に流し込んで固めます。

固まったら1時間程煮てアク抜きし、さらに水にさらして半日。
途中何度か水を変えてアクを抜き、そして私たちが普段食べる「こんにゃく」になる、と言う訳です。


最近は、こんにゃくイモの精製粉と凝固剤がセットになった手作りキットなども販売されているので、手作りこんにゃくが気軽に楽しめます。
本当に簡単に作れるので、お子さんと一緒に作るのもおすすめです。
私も作ったことがあるのですが、市販の物とは違うおいしさが味わえて、ちょっと感激絵文字:揺れるハート


さて今回は、こんにゃくを使った常備菜をご紹介します。
我が家のお弁当の、おかずの定番のひとつ。

味噌で煮てしっかり味付けしたこんにゃくは、味も食べ応えがあって、ご飯のお供になりますよ。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でこんにゃくの味噌煮のレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。