料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

本田 朋美先生のブログ

こんにちは!韓国料理研究家の本田朋美です。


今年に入ってから、スーパーでとうもろこし茶をよく見かけるようになりました。
韓国でよく飲まれるお茶は、緑茶の他に茶葉を使用しない物も多く存在します絵文字:ムード


その理由は、朝鮮王朝時代に仏教を排除して儒教を重んじたため、仏教で愛飲されてきた緑茶は、ほとんど栽培されませんでした。

そこで、緑茶に代わるお茶の原料として、穀物・種実・果実・野草・花などが使われたんですね。


本日ご紹介するのは、女性に人気のある韓国伝統茶「五味子茶(オミジャチャ)」です絵文字:ウインク


画像

原料の朝鮮五味子は山地に自生するつる植物で、秋になると実が熟します。
この実を乾燥させた物が、五味子です。


ちなみに、実は生薬なので日本で手軽に購入することはできませんが、加工されたドリンクは韓国系のスーパーで入手できます。


もし韓国で実を購入することができたら、五味子茶を作ってみて下さい!
さっと洗って水に入れ、冷蔵庫で約半日保存すると、水が赤く染まっています。


お好みで、はちみつを加えても。
フルーツを入れてデザート風にしても、おいしいです。


五味子(オミジャ)は名前の通り、5つの味を持つと言われています。


5つの味とは、酸味・苦味・甘味・辛味・塩味のこと。
頂くと、複雑な味わいが分かります。
種をかみ砕くと、苦味が感じられるんですよ。


五味子(オミジャ)の効能は、咳の緩和、疲労回復、滋養強壮、冷え性改善絵文字:上向き矢印
味も効能も、女性にマッチしていると思います。


本日ご紹介するレシピは、「花餅(ファジョン)」という餅菓子です。
韓国の伝統茶と一緒に、召し上がって下さいね絵文字:複数ハート



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で花餅(ファジョン)のレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。