料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!料理研究家のひろろこと、竹内ひろみです。


暑い夏に頂くツルツルっとしたそばって、やっぱりおいしいですよね絵文字:音符


一口にそばと言っても、スーパーに行くと、乾麺から生めんまで本当にいろいろな種類が置いてあります。

そば粉の配合によって、十割そば(全部そば粉)二八そば(そば粉8割、小麦粉2割)などに分けられています。


そのまま頂くときは、そばの風味豊かな10割だと、そばを食べている感じで、食べごたえがあります。

野菜など具と炒めるときは、少し小麦粉が入ったそばのほうが、全体的な味の調和が取れると思います。

用途によって使い分けると、よりおいしさがアップします絵文字:上向き矢印


画像

そばを調理するときの、ポイントをいくつかご紹介します。

沸騰した湯にそばを入れたら、くっつかないように箸でぐるっとかき混ぜ、そばを泳がせます。


そばを入れすぎてしまうと、くっついてかたまりができてしまうので、1〜2人分ぐらい少量ずつゆでるようにしましょう。


ゆであがってから、手早く流水にさらしてぬめりを取りましょう。
ゆっくりしていると、予熱でゆですぎになってしまいます絵文字:あせあせ


水気が付いていると、そばつゆが薄くなってしまうので、ザルをふるようにしてよく水切りをすることをおすすめします絵文字:!



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で野菜の焼きそばのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。