こんにちは!
料理研究家の吉田由子です。
だいぶ秋めいてきましたね
秋に旬を迎える食材と言えば、マツタケ、シメジ、シイタケなどのきのこ類が有名ですよね。
今回は、旬のきのこにちなんで「エリンギ」をご紹介します。
実は日本には、エリンギの旬はありません。
イタリア・フランス・ロシアなどの地域が原産の「エリンギ」は、1990年代に日本で初めて人工栽培が可能となり、栽培技術が普及するにつれて大量生産が可能になり、市場に出回ることになって今に至ります。
日本で出回っている物は、すべて人工栽培の物です。
「エリンギ」は、100gあたり約25kcalと低カロリー!
カロリーはほとんどないのに、ビタミンB1・B2・ビタミンDや食物繊維が豊富に含まれている優秀食材です。
「エリンギ」はクセがなく、いろいろな調味料や食材と相性が良いのが特長。
また、食感がコリコリとしていて食べごたえがあるので、がっつり食べたいのに、カロリーをコントロールしなければいけないというときに、おすすめの食材です。
今回は、エリンギとかつおぶしをたっぷりと使った「エリンギと牛肉のおかか炒め」のレシピをご紹介しています。
食べごたえがあるのに、意外と低カロリーなのは、「エリンギ」のおかげ
ぜひお試し下さいね