こんにちは!
料理研究家の吉田由子です。
9月のイベントと言えば、お月見ですよね
毎年、最も空気が澄んで満月が綺麗に見える日を「十五夜」と言い、この日に見える月を「中秋の名月」と言います。
今年(2012年)の「十五夜」は、9月30日の日曜日です
お月見にちなんだお菓子と言えば、「お月見団子」ですね。
一般的に、お月見団子はその年の旧暦の月数というのが一般的で、平年は12個、うるう月がある年は13個お供えするとされています。
しかし、サトイモをお供えする地域もあるなど、地域によって風習は様々なようです。
今回は、旬のカボチャを使ったヘルシーなお月見スイーツを作ることにしました
「カボチャ」には、ビタミンA・C・E・カリウム・食物繊維が豊富に含まれており、アンチエイジング効果が期待できる美容食材です。
また、カボチャには免疫力を強化し、細菌やウイルスから身体を守ってくれる効果がありますので、風邪をひきやすい季節の変わり目には、しっかりと食べたい食材です。
今回は、「カボチャ団子の冷やしぜんざい」をご紹介します。
カボチャを練り込んだ白玉団子は、お湯に入れるとパッと鮮やかな黄色に変わり、まさに「中秋の名月!」という感じです
小豆にはマグネシウム、カボチャにはカリウムが豊富に含まれていますので、むくみ予防にも効果のある組み合わせです
キレイな月を見ながらヘルシースイーツを食べて、自分もキレイになっちゃいましょう