料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

本田 朋美先生のブログ

こんにちは!韓国料理研究家の本田朋美です。


韓国料理店で楽しみのひとつに、注文したメイン料理の前に出されるおかずがあります。
いわゆる、前菜ですね!


これらは長期保存ができる常備菜で、韓国語でミッパンチャンと言います。


画像

韓国や日本のコリアンタウンでは、ほぼ無料でミッパンチャンを食べることができるので、お得感があります絵文字:笑顔


韓国の地方に行くと、10種類以上のおかずがテーブルに並ぶことが多々あり、その品数に圧倒されます。


韓国の家庭では、お母さんが常備菜を作り置きします。


そして、チゲなどのスープ類は毎食作り、常備菜をおかずにして食事を済ませることが多いです。


韓国のミッパンチャンは、調理方法も様々絵文字:音符



絵文字:1漬物
韓国料理の中で一番長期保存ができるのは「キムチ」、しょうゆや味噌漬けの「チャンアチ」といった漬物ですね。
キムチに至っては、どのような野菜でも作ることができるので、旬に合わせて数種類がテーブルに並びます。


絵文字:2炒め物(ポックム)・焼き物(クイ)
さっと作れる点が魅力の炒め物と焼き物。
韓国では良く乾物を使うので、自然な旨みがありご飯が進みます。


絵文字:3煮物(ジョリム)
野菜や肉以外に、コチュジャンベースのタレを使った煮魚を良く作ります。


絵文字:4和え物(ムチム)
和え物の中に、ナムルも入ります。
ナムルは、ビビンバやチャプチェにも応用できて便利です。


絵文字:5塩辛(ジョッ)
キムチ作りにも欠かせない塩辛は、ご飯のおかずにも、お酒の肴にもぴったり。

実にバラエティに富んでいますよね?
そこで今日のレシピは、常備菜にちなんで「牛肉とうずらの卵のしょうゆ煮」をお届け致します。
お弁当のおかずにも、おすすめです絵文字:!!



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で牛肉とうずらの卵のしょうゆ煮のレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。