こんにちは!料理研究家のひろろこと、竹内ひろみです。
今日のブログは、エコなキッチングッズについてお伝えします。
そのエコなキッチングッズとは、「アクリルタワシ」。
洗剤などを使わなくても汚れが落ちると、一時ブームにもなったキッチングッズです。
でも、ブームで終わってしまってはもったいない程、応用範囲がとても広く、キッチンにひとつあると、便利なのです。
そもそも、アクリルタワシとは何者で、なぜそんなに汚れが落ちるのでしょうか?
アクリルタワシは、アクリル100%の毛糸をかぎ針で編んで作るタワシです。
市販されていますが、用途に合わせて、好きな形や大きさで作ることもできます
素材のアクリルは繊維が細かく、通気性や通水性にすぐれているという特性があるため、ミクロレベルの汚れをかき出し、取り込んで、汚れをきれいにしてくれます。
油汚れがそれほどひどくない物は、ぬるま湯を含ませて、こするだけで汚れが落ちます。
また、油汚れがひどい物は、ペーパーなどで汚れをふきとってから洗うと、少ない洗剤で汚れが落ちます
通気性も良いので、使用したあとのお手入れも簡単。
水洗いし、日の当たる場所に干しておくだけでOKです。
ぬれたままにしておくと臭いの原因になるので、使い終わったら、干しておくと良いですね
また野菜洗いにも、とても重宝します。
野菜の表皮を傷つけることなく汚れを落とすことができるので、ジャガイモやニンジン、サトイモ、ゴボウなどの根菜類の水洗いに大活躍です
また、乾いた状態での使用もOK
パソコンのキーボードや水拭きに適さない場所にも使えるので、用途によって使い分けると良いですよ。