料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!韓国料理研究家の本田朋美です。


料理教室で「チヂミのたれ」の作り方をお教えすると、「今までスーパーで買って使っていました!これからは手作りします!」というお声を頂くことがあります。


画像

市販の物は、メーカーによって使用している材料に多少の違いがある物の、チヂミのたれは、ご自宅にある調味料を合わせれば作ることができます絵文字:!


また、このたれは使い勝手の良い万能調味料絵文字:ひらめき
チヂミ以外の料理にも合いますので、使い方をご紹介しますね。

絵文字:1サラダ
サニーレタス、キュウリ、タマネギなどの野菜、韓国のりにたれを和えれば、チョレギサラダになります。


絵文字:2冷や奴
豆腐にたれをかけたら、韓国風冷や奴に変身です。


絵文字:3焼肉
塩・こしょうをした牛肉を焼いたら、たれを付けて召し上がって下さい。
さっぱりとした味わいで、モリモリ食べられます。


絵文字:4餃子
餃子のたれに使うときは、お好みでラー油を加えても良いです。


絵文字:5炒め物
野菜炒めやチャーハンの味付けにおすすめです。

色々な料理に応用できるので、大目に作って冷蔵庫に保存しておけば、1週間位は大丈夫です絵文字:笑顔


本日のレシピは、もちろん!チヂミのたれを使用した物。
焼肉屋さんで、おなじみのネギサラダです。


基本のたれに粉唐辛子を加えて、ピリ辛に仕立てました絵文字:雷



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でネギサラダ(パムチム)のレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。