料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

野上 優佳子先生のブログ

こんにちは、料理家の野上優佳子です。


キッチンに常備している物はいろいろありますが、そのひとつにスパイスがあります。


インドネシアにあるマラッカ諸島は、別名Spice Island(香辛料諸島)。
16世紀から17世紀には、この島の良質なスパイスをめぐり、欧州の大国による戦争が起きた歴史があります絵文字:雷


それほどスパイスは、大きな魅力で人々を魅了し続けています。


皆さんのキッチンには、何種類のスパイスがありますか?

味付けに使うこしょう唐辛子、煮込み料理のときに使うローリエ、お菓子のときにはシナモン、和食の中にもわさびショウガ

普段あまり使わないという方でも、無意識のうちに多くのスパイスを使っていたりする、食生活にとても身近な存在でもあります。

スパイスには、様々な物語があります。
例えば、クミン


画像

細長い種子が利用されていて、独特の豊かな香りと少々辛みと苦みがあり、カレーパウダーの主原料のひとつでもあります。


地中海原産で、紀元前16世紀の医術書に、すでにその存在が記録されている程、古くから親しまれている香辛料です。


香りの成分クミンアルデヒドが消化器官を刺激して食欲を起こさせることから、古代ギリシャでは食欲のシンボルとして愛されました。

また、恋人が心変わりしないように、クミンシードをポケットに忍ばせる習慣もあったのだそう絵文字:複数ハート


ヨーロッパでは、パンやチーズ、お菓子の風味付けなどにも利用されます。


また、お肉との相性がとても良く、ちょっとした炒め物のエッセンスにもおすすめです絵文字:ひらめき
普段のカレーにちょっと加えるだけでも、ぐんと香りの良さがアップします。


今回はこのクミンを使って、エスニックの雰囲気漂う野菜のマリネをご紹介。
とても簡単にできるので、いつもと違うおいしさ、ぜひお試し下さい絵文字:音符



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でモロッコ風ニンジンのマリネのレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。