料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!
料理研究家の吉田由子です。

今年の秋に、「芋掘り」を楽しまれた方も多いのでは!?
芋掘りでおなじみなのは、「サツマイモ」や「ジャガイモ」ですね。

サツマイモの旬が過ぎると、次は「山芋」が旬を迎えます。
今回は、冬に旬を迎える「山芋」についての豆知識をご紹介します。

画像

「山芋」とは、ヤマノイモ科ヤマノイモ属の栽培作物で、世界に600種類もあります。
形によって、「長芋」・「いちょう芋」・「つくね芋」などと呼び分けられています。

「長芋」は、日本で栽培されている山芋の3分の2を占めている、1番ポピュラーな山芋なんです絵文字:ひらめき

「長芋」は、水分が多く粘りが少ないので、サクサクとした歯ごたえを楽しめます。
とろろにするよりは、短冊に切って和え物などにするのが、おすすめです。

「いちょう芋」は、手のひらのような形をしており、粘りが強いのでとろろに最適です。

「つくね芋」は、ごつごつとした丸い形をしており、山芋の中で最も粘りが強く、とろろや揚げ物にされます。
また、かるかんなどの和菓子の材料にも使われます。

「長芋」には、ビタミンB1・B2・C・カリウム・食物繊維が豊富に含まれています。



これからの季節に、ありがたい食材ですね絵文字:ほっとした顔

 



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で長芋とひき肉の味噌汁のレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。