料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!
料理研究家の吉田由子です。


さて、皆様はお正月にお餅を食べられましたか?
私はお餅と言えば、きな粉をまぶした「きな粉餅」が一番好きなので、
毎年年末には、きな粉をたくさん買い込みます。


画像

お餅にまぶす「きな粉と砂糖の割合の黄金比」は、きな粉:砂糖=2:1
これに、塩少々を加えればOK!


我が家では、きな粉・砂糖・塩を、密封できる蓋付きのプラスチック容器に入れ、シャカシャカ振って混ぜ合わせています。


この方法だと、砂糖に少し塊が混ざっていても、まんべんなく合わせることができます。
また、余った場合はそのまま蓋をして、冷蔵庫で保存できるので便利なんです♪


はりきって用意した「きな粉」ですが、お餅を食べる時期が過ぎると余ってしまいがち絵文字:考えてる顔

そんなときは、黄金比で混ぜ合わせたきな粉を、牛乳200mlに対し大さじ1程度加えてよく混ぜ合わせた「きな粉牛乳」にして飲むと便秘解消にとても効果があります。
他にも、プレーンヨーグルトに混ぜても意外においしいです絵文字:ウインク


余ったきな粉がたくさんあるときは、「きな粉のアイスボックスクッキー」がオススメです。
香ばしくてヘルシーなクッキーですので、ぜひお試し下さい絵文字:うまい!



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」できな粉のアイスボックスクッキーのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。