料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

野上 優佳子先生のブログ

こんにちは、料理家の野上優佳子です。


冬になって、オーブンを使うことが増えました。
焼き菓子などを焼くと、家中を甘い香りと温かさが包んでくれて、なんとも幸せな気持ちになります絵文字:複数ハート


この季節に、特に活躍してくれるスパイスと言えば、シナモン


画像

我が家では、アップルパイ絵文字:りんごやクッキーを焼くときはもちろん、煮込み料理のときにも活用します。


南インド原産の常緑樹で、樹皮を薄くはぎ取り乾燥させた物を、スパイスとして使います。
スティック状の物と、粉状の物が市販されています。


シナモンは最古のスパイスと言われるほど歴史が古く、エジプト文明ではミイラの防腐剤に、また古代ローマではその魅力的な芳香から王侯貴族の贈答品として用いられました。


日本でも古くから存在は知られていて、奈良時代の天平文化の美術工芸品が納められている東大寺の正倉院にも、中国伝来の薬物として奉納されているほど。

シナモンには、「肉桂」「桂皮」「ニッキ」という呼称があります。


京都の八つ橋や、郡上八幡の肉桂玉(ニッキ飴)、鹿児島のけせん団子など、郷土菓子にもよく用いられ、私たちにとてもなじみ深い香辛料です。


漢方としてのシナモン(桂皮)は、鎮静作用があり、身体を温める効果があると言われています。
寒くなるこの季節に、香りを存分に楽しみたいですね絵文字:音符


さて今回は、このシナモンをレーズンやクルミと合わせてパイにしました。
そのおいしさと豊かな甘い香りに、癒されること間違いなし!
ぜひお試し下さいね絵文字:ピカピカ



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でドライフルーツとクルミのシナモンパイのレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。