料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは、料理家の野上優佳子です。


いよいよ春がやってきた!そんな気配のこの頃絵文字:チューリップ
八百屋さんを覗くと、春の山菜がたくさん並んでいて、心躍ります絵文字:笑顔


この時期でなくては味わえない物のひとつに、「たらの芽」があります。


画像

名前や見た目は知っているけれど、あまりなじみのある物ではありませんよね。
一体何かしら?と思われる方も多いのでは?

「たら」というウコギ科の落葉灌木の新芽のことで、ウドに似た香りや味を楽しめる春の風物詩です。


このたらの木、タロノキやウドモドキなどの呼称があります。
幹に大小の鋭いトゲがあるので、「鳥止らず」という異名も。


新芽を食するだけでなく、乾燥させて煎じた樹皮は糖尿病や腎臓病に、根の部分は健胃や胃がんに薬効があるとして漢方でも用いられます。


この「たら」という名前、魚の鱈(たら)と関係があるのかしら?と気になって調べてみました。


古代インドで、紙の代わりに経文を書き付けたタラジュの葉などをサンスクリット語(梵語)で「貝多羅葉」(バイタラヨウ)と呼んだそうで、このタラジュの木と姿が似ていることから「たらの木」という名が付いたという説があり、魚とは全く関係ないようです絵文字:冷や汗


さて今回は、たらの芽の代表的な食べ方である「天ぷら」をご紹介します。

旬の今だからこそ味わえるおいしさ、ぜひご自宅で堪能して下さい絵文字:ムード



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でたらの芽の天ぷらのレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。