こんにちは!
韓国料理研究家の本田朋美です。
韓国の代表的な調味料と言えば、コチュジャンがあります。
コチュジャンは鍋、和え物、炒め物、煮物など用途が広く、とても便利ですよね
また、日本と同様にしょうゆ(カンジャン)、みそ(テンジャン)もあります。
市販の物が出回るようになってから、調味料を手作りする家庭は激減していますが、
地方では軒先に吊された「みそ玉(メジュ)」を見かけることがあります。
メジュはしょうゆ(カンジャン)、みそ(テンジャン) 、コチュジャンと3つのジャン作りに欠かせない材料なんですよ
メジュ作りの季節は立冬
茹でてつぶした大豆を塊にし、藁で結わいて天日干しにします。
雨は大敵なので、天気の悪い日は部屋の中で干します。
藁で結わく理由は、藁に含まれる枯草菌により、メジュの発酵を促進させるためです
数ヵ月干したメジュは、カチコチに固くなりカビが生えます。
このメジュを塩水と一緒に大きなカメに1ヵ月程入れて置いておくと、黒い上澄みがしょうゆ になり、残ったメジュの塊がみその素になるんですね。
コチュジャンの場合は、粉にしたメジュに粉唐辛子、餅米のお粥、塩水、水飴などを混ぜ合わせ、2ヵ月ほど発酵させてできあがりとなります。
時間をかけてできあがった調味料は、深い味わい
特にみそは、日本と韓国で製法の違いにより、料理での使い方が異なります。
例えば、みそ汁を作る場合、日本は最後に加えますが、韓国の物は水と一緒に加えてグツグツと煮立たせます。
テンジャンは煮込む程に、コクが生まれるのです
機会があったら、テンジャンでみそ汁を作ってみて下さいね。
さて、今日ご紹介するのは「手作りコチュジャン」です
本来の作り方は時間がかかりますので、麹みそを使った手軽な方法です
冷蔵庫で1年間は保存が可能ですので、
市販とは違ったコチュジャンを味わってみて下さい