こんにちは、
料理家の野上優佳子です。
運動会と言うと、俳句では秋の季語
初秋の9月や体育の日がある10月に行なわれるイメージがありますが、我が家の付近ではなぜか5月開催が定番です。
東京のみならず、全国各地でも同じような現象があるようで、
最近では運動会は春の季語 と間違うこと人も少なくないそう。
日本で行なわれた最初の運動会は、
1874年(明治7年)3月に築地の海軍兵学寮で開かれた競陣球技会 だと言われ、当時教官を務めていたイギリス人教師が持ち込んだとされています。
その後、大学などに「体育大会」「力芸会」などの形で広まり、小中学校の体育教育の集団訓練として推奨されて全国的に広く行なわれるようになったそうです。
さて、運動会には、家族で お弁当を囲む 楽しい時間があります
作るほうはいつもの何倍もの量を用意するので、結構タイヘンだったりしますよね
とあるアンケートによれば、運動会のメニューで人気なのは やはり唐揚げ
次に卵焼き や おにぎり と続きます。
運動会は午後も競技が続き、
特に花形のクラス対抗リレーなんかも待っていますから、あまり油っぽい物や胃もたれする物も避けたいところ。
というわけで我が家では唐揚げの代わりに、チキンナゲットなどをお弁当に詰めました。
やわらかい口当たりと食べやすさで、娘たちにはとても人気のおかずでした。
今回は、 「チキンナゲット」 をご紹介します。
たくさん作って冷凍保存もできるので、ぜひお試し下さいね