料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは、
料理家の野上優佳子です。

運動会と言うと、俳句では秋の季語絵文字:もみじ
初秋の9月や体育の日がある10月に行なわれるイメージがありますが、我が家の付近ではなぜか5月絵文字:クローバー開催が定番です。

東京のみならず、全国各地でも同じような現象があるようで、
最近では運動会は春の季語絵文字:!? と間違うこと人も少なくないそう。


日本で行なわれた最初の運動会は、
1874年(明治7年)3月に築地の海軍兵学寮で開かれた競陣球技会
絵文字:ペン だと言われ、当時教官を務めていたイギリス人教師が持ち込んだとされています。

その後、大学などに「体育大会」「力芸会」などの形で広まり、小中学校の体育教育の集団訓練として推奨されて全国的に広く行なわれるようになったそうです。

さて、運動会には、家族で お弁当を囲む 楽しい時間があります絵文字:ムード

画像

作るほうはいつもの何倍もの量を用意するので、結構タイヘンだったりしますよね絵文字:冷や汗
 
とあるアンケートによれば、運動会のメニューで人気絵文字:上向き矢印なのは やはり唐揚げ絵文字:ピカピカ 
次に卵焼きおにぎり絵文字:おにぎり と続きます。


運動会は午後も競技が続き、
特に花形のクラス対抗リレー絵文字:かわいいなんかも待っていますから、あまり油っぽい物や胃もたれする物も避けたいところ。

というわけで我が家では唐揚げの代わりに、チキンナゲットなどをお弁当に詰めました。
やわらかい口当たりと食べやすさで、娘たちにはとても人気絵文字:複数ハートのおかずでした。

今回は、 「チキンナゲット」 をご紹介します。
たくさん作って冷凍保存もできるので、ぜひお試し下さいね絵文字:ウインク



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でチキンナゲットのレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。