料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!
料理研究家のひろろ こと 竹内ひろみです。


だんだんと温かい日から暑―い!絵文字:泣き顔
と感じることが多くなり、
フレッシュジュースが美味しい季節絵文字:芽となりました 絵文字:あっかんべー


市販のジュース売り場に行くと、美味しそうなジュースがたくさん売っていて、迷ってしまいますね。
ついつい、絵文字:ピカピカ新発売絵文字:ピカピカに手を出してしまう私ですが 絵文字:長音記号1

そんな中、
私がよく購入するのは「リンゴジュース」絵文字:りんご

リンゴジュースはただ、ドリンクとして飲むだけでなく、
お料理やちょっと具合の悪いときの飲み物としても使えるので
けっこう重宝するジュースなのです絵文字:音符

画像

例えば、サツマイモの煮物を作るときに
 リンゴジュースで煮る と適度に甘味と風味がつき、お砂糖で煮るよりも
 さっぱりとした甘味に仕上がります絵文字:指でOK


また、鶏肉の煮物のようなお砂糖を加えて煮るような煮物に
リンゴジュースを砂糖の代わりに加えても絵文字:OK


熱が出て、あんまり食欲がない絵文字:涙 
・・・といった、ちょっと具合の悪いときにはリンゴジュースに葛粉を入れて とろみがつくまで火にかけて作る葛リンゴがおすすめです絵文字:上向き矢印


これからの季節、氷入りのジュースがとってもおいしく感じますね!

そんなとき、製氷皿にリンゴジュースを入れて凍らせておくと、
氷をジュースにそのまま加えても味が薄まらないので、作っておくと便利です絵文字:ひらめき


その時、ミントの葉も一緒に型に入れると
ジュースを注いだときに、ちょっとおしゃれな演出ができますよ 絵文字:目がハート


なんとなくすっきりした感じのリンゴジュース飲みたい場合は、レモン汁を加えましょう。
レモンの酸味とリンゴの甘味が適度に調和し、とっても美味です絵文字:バー


リンゴジュースの種類ですが、
できれば、果汁100%の物のほうが、味も濃くておいしいのでおすすめです絵文字:複数ハート


本日、お伝えするお料理は
そんなリンゴジュースを使ったナチュラルなクッキー
「オートミールのざくざくクッキー」
です。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でオートミールのざくざくクッキーのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。