こんにちは!
料理研究家のひろろ こと 竹内ひろみです。
当たり前ですが、風邪をひく ことってありますよね。
特にジメジメした梅雨の時期は 雨が降ったときと
晴れたときの寒暖の差が激しく、風邪をひきやすい季節です
風邪予防にはうがい、手洗い、寒さ対策などなどいろいろと予防することを心がけますが、ココロの風邪予防って意外に忘れていることが多いのでは??と思います
心の風邪は目に見えないだけに、ついつい見過ごしてしまいますよね。
梅雨時、なんとなく気分がすっきりしない。
やる気がダウンでイライラ などなど、今日は元気です!
と言い切れないときは、ちょっと立ち止まってみてもいいかもしれません。
ココロとカラダはつながっているので、どちらかが不調だとやっぱり互いに影響し合います。
食事がすべての解決策にはなりませんが
私たちの身体は私たちの口から入れる物でできているので、やはり食の果たす役割は大きいのではないでしょうか。
例えば、最近なんだかとってもイライラするとき、食べた物を思い浮かべてみて下さい。
糖分の摂りすぎ?ということはありませんか?
とっても攻撃的になっているとき、動物性食品の摂りすぎ?ということはありませんか。
ここで大切なことは、 ○○は摂取してはダメ だから摂らないようにしましょうではなく、摂取する食べ物のバランスを考えること。
世の中に出ている食事健康法は本当にいろいろで、食物制限の厳しい物から特定の食材や栄養素に特価した物などなど・・・
どれを信じて良いのか分からなくなってしまいますよね
大切なことは、私たちの主食であるご飯をしっかりと摂って、味噌汁などの発酵食品に豆類、季節の野菜をプラスすること です。
これらを基本にして動物性食品や乳製品をバランス良く加えていくと良いでしょう。
ただ、1日の献立の食材は各何グラムと目安はありますが、
毎回グラムを計るのって大変ですよね
自分のお腹と相談して、腹7分目程で おさまる量を頂けば かなあと思います。
過度な食材制限や食事制限などの無理はせず(注:あくまでも健康体の方を対象にした表現方法です)食べる物に感謝して、自然治癒力を高められるといいですね
本日は、バランス良く頂ける「グリル野菜のあんかけ丼」のレシピをご紹介します。