こんにちは!
料理研究家のひろろ こと 竹内ひろみです。
皆さんが大好きなお料理のひとつがから揚げ ではないでしょうか?
今日はおいしくから揚げを作る、ちょっとしたコツについてお伝え致します
まずは下味からです。
基本はしょうゆ、料理酒、ショウガ(ニンニク)と言ったところでしょうか。
ビニール袋に鶏肉と調味料を入れてしっかりともみ、
30分から1時間以上はおきましょう。
タッパーなどでもいいのですが、ビニール袋を使うともみこむときに手が汚れないので便利です
お弁当のときは前の夜に調味しておいても です。
下味に使う食材にいろいろと変化を付けてみる といつもと違う味わいでいろいろ楽しめます
例えば、塩麹。
お肉もやわらかくなり、ほのかな甘み、旨みがプラスされます
同じく発酵調味料の味噌漬けもおいしいです。
次に衣です。
中国風な唐揚げの場合は、卵、片栗粉、薄力粉をまぶします。
片栗粉のみの場合はさくさくっとした竜田揚げとなり、
小麦粉に片栗粉をプラスする衣だと、小麦粉だけよりも軽い感じに仕上がります
いろいろな衣で試して、お好みの物を見つけるのも楽しいですね
最後は揚げるときのコツです
揚げ物となるとどうしても使用する油の量が気になりますが、
鶏肉の半分より上がつかるぐらいの油の量で、上下を返しながらじっくりと揚げていきます。
温度が高すぎると中まで火が通らないうちに周りが焦げてきてしまうので
温度は中温程度が適温です。
最後に温度を上げて、全体をカリッと仕上げていきましょう
本日は「味噌漬けチキンの竜田揚げ」のレシピをご紹介します