料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ

こんにちは!
料理研究家のひろろ こと 竹内ひろみです。

皆さんが大好きなお料理のひとつがから揚げ絵文字:あっかんべー ではないでしょうか?

今日はおいしくから揚げを作る、ちょっとしたコツについてお伝え致します絵文字:うまい!


画像

まずは下味からです。

基本はしょうゆ、料理酒、ショウガ(ニンニク)と言ったところでしょうか。
ビニール袋に鶏肉と調味料を入れてしっかりともみ絵文字:パー
30分から1時間以上はおきましょう。

タッパーなどでもいいのですが、ビニール袋を使うともみこむときに手が汚れないので便利です絵文字:長音記号2
お弁当のときは前の夜に調味しておいても 絵文字:OKです。


下味に使う食材にいろいろと変化を付けてみる といつもと違う味わいでいろいろ楽しめます絵文字:指でOK


例えば、塩麹
お肉もやわらかくなり、ほのかな甘み、旨みがプラスされます絵文字:うれしい顔
同じく発酵調味料の味噌漬けもおいしいです。


次にです。

中国風な唐揚げ
の場合は、卵、片栗粉、薄力粉をまぶします。
片栗粉のみの場合はさくさくっとした竜田揚げとなり、
小麦粉に片栗粉をプラスする衣だと、小麦粉だけよりも軽い感じに仕上がります絵文字:チョキ

いろいろな衣で試して、お好みの物を見つけるのも楽しいですね絵文字:ピカピカ
 

最後は揚げるときのコツです絵文字:ひらめき
 

揚げ物となるとどうしても使用する油の量が気になりますが、
鶏肉の半分より上がつかるぐらいの油の量で、上下を返しながらじっくりと揚げていきます。


温度が高すぎると中まで火が通らないうちに周りが焦げてきてしまうので絵文字:悲しい
温度は中温程度が適温です。
最後に温度を上げて、全体をカリッと仕上げていきましょう絵文字:上向き矢印
 
本日は「味噌漬けチキンの竜田揚げ」のレシピをご紹介します絵文字:ひよこ



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で味噌漬けチキンの竜田揚げのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。