こんにちは。料理家の野上優佳子です
この頃、上着がいらないほど温かい日が増えました。
新しい季節が、やってきたのですね
八百屋さんに行っても、夏野菜がいろいろ出回っています。
みずみずしくておいしそうな野菜がたくさん思わず目移りしてしまいます。
夏野菜にもいろいろありますが、ズッキーニもそのひとつ。
今では当たり前のようにありますが、私が子どもの頃は、とても珍しい野菜でした。
一般的に出回るようになったのが、1980年頃だそう。
ズッキーニって、キュウリやへちまに似ていますが、実際は、カボチャの仲間。
初めて食べたときに、なんだか意外な味でびっくりした覚えがあります。
と、ここで突然ですが。皆さんは「カボチャ」の旬、いつかご存知ですか?
冬至に食べることがよく知られているので、旬は冬だと思われがちですが、実はカボチャも夏野菜。
6月から9月頃までが最も旬と言われているので、まさにこれからが旬になります。
このカボチャ、アメリカ大陸が原産と言われ、日本にはポルトガル人によって、カンボジアから持ち込まれたというのが定説。
カボチャという名の由来も、カンボジアがルーツ、と言われています。
大きく分けて「西洋カボチャ」「日本カボチャ」「ペポカボチャ」の3種類があり、私たちがよく食べているのは、ホクホクして甘み十分の西洋カボチャ。
日本カボチャは、甘みがあって水っぽく、ねっとりした食感のもので、京野菜の鹿ヶ谷カボチャなどが有名です。
ズッキーニは、ペポカボチャの仲間。
ハロウィンのときにランタンにするオレンジ色のカボチャや手のひらサイズの観賞用も、ペポカボチャになります。
では今週は、ズッキーニのレシピをご紹介。
熱を加えるとぐんと甘みが増しておいしくなるズッキーニを、豚肉と組み合わせておいしいフライにしてみました。
お弁当のおかずにも、おススメですよ