料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!
料理研究家のひろろ こと 竹内ひろみです。

忙しいときは、ついついお料理がルーティンの物になってしまう絵文字:落胆なんていうことはありませんか?
パパっと作れる物は、慣れている物なので、毎回同じ料理が食卓に並んでしまいがちですよね絵文字:長音記号2


そんなときにおすすめなのが、ストックできる合わせ調味料を作っておくこと絵文字:!


例えば、練りごま(ピーナツペーストでもOK)にコチジャンやしょうゆ、みりんなどを合わせて作るちょっと濃厚なたれや、ナッツ類をベースにした洋風なたれ
炒めた野菜と味噌やしょうゆ、バルサミコ酢などの調味料を合わせた野菜だれなどがあります絵文字:ピカピカ


数日保存がきく物を2、3種類ストックしておくと、蒸し野菜やサラダにかけたり、ソテーしたお肉類に添えたりと日替わりで使えるので、便利です絵文字:音楽

画像

そして、料理の中で意外と時間がかかるのが、下準備。


絵文字:鉛筆  朝のうちに(もしくは1日のうちで時間が取れるときに)野菜を切っておく。
絵文字:鉛筆スープなど時間がかかるような物であれば、タマネギやニンニクなどベースとなる野菜は炒めておく絵文字:笑顔


・・・といった、調理の最初の部分だけでも手を付けておくと、あとは仕上げるだけなので、時間の短縮になりますよ絵文字:ダッシュ


同じ野菜炒めでも、オリーブ油をゴマ油に変え、加える調味料をハーブソルトからオイスターソースに変えるだけでも、違った味わいになるので、和洋中の調味料で味のバリエーションを広げることができます絵文字:レストラン


さて、本日ご紹介するレシピは「メカジキのソテー 野菜だれぞえ」です。
お魚以外にもお肉や、麺類に添えてもOKの野菜で作るたれを作っていきます。
ぜひ、お試し下さいね絵文字:音楽



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でメカジキのソテー 野菜だれぞえのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。