こんにちは!
韓国料理研究家の本田朋美です。
5月下旬に、韓国の全州(チョンジュ)を訪れました
全州は朝鮮半島の南西部に位置し、ソウルから高速バスで2時間半程
全羅北道(チョルラプクド)の県庁所在地です。
全羅北道の西は黄海に面しており、西側は平野、東側に高原が広がっています。
南北に山脈、そして河川が縦断し土壌と水に恵まれています。
全州がある湖南平野(ホナムピョンヤ)は米の産地として有名で、食の都とも言われているんですよ。
名物料理を挙げると、韓定食、大豆もやしのクッパ、ビビンバなどがあります。
全州の韓定食はソウルとは違った品々も多く、驚きと感動の連続です
クッパに使われている大豆もやしは良質な水からできているので、旨みもたっぷり。
大豆もやしには肝臓の機能を助ける働きがあるので、このクッパはヘジャングク(解腸という意味)と言って、二日酔い冷ましのスープとして浸透しています
全州に滞在した際に食べましたが、今でも忘れられません。
おそらく、日本ではここまで味が出せないと思います。
また、全州で生まれたビビンバは、三大ビビンバのひとつに挙げられます
その特徴はと言うと、ご飯を牛肉で取ったスープで炊いているんですね。
また、ご飯の上にのっている具材が多く、その数は20種類以上
チョンポムクも入っています。
緑豆で作った寒天のような物ですね。
これらを混ぜ合わせて頂くビビンバは、様々な味と食感が存在します。
だからこそ、飽きないんですよね。
全州ビビンバは日本人の口にも合いますので、機会がありましたらぜひ召し上がって下さい
それでは、本日のレシピです。
全州を訪れた際、現地の料理研究家の先生に教えて頂いたビビンバが絶品だったので、それをもとにアレンジした「とびこと野菜のビビンバ」をご紹介致します。
ポイントはコチュジャンとお酢を合わせた「チョジャン」と言うたれ。
夏向きビビンバとしておすすめです