料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは、
料理家の野上優佳子です。

夏になり、様々な緑のハーブ絵文字:芽が美しく葉を広げて、花を付ける物もあちらこちらで見かけますね絵文字:ムード


そのひとつが「オレガノ」(oregano)
丁度この時期から秋にかけ、ピンク色や白い可憐な花を咲かせます。

画像

絵文字:鉛筆和名はハナハッカ、シソ科の多年草で地中海沿岸の丘陵地が原産地。
日本でもドライハーブとしてはとてもおなじみで、最近ではフレッシュな物も手軽に購入できるようになりました絵文字:笑顔
原産地が丘陵地だからでしょうか、名前はOriganum、「山の喜び」という意味のギリシャ語に由来しています。

乾燥に強く、かなり丈夫絵文字:上向き矢印しかもお花も楽しめるので、キッチンガーデニングのハーブとしてもおすすめです絵文字:ピカピカ
ちなみに日本には、食用ではなく観賞用として江戸時代末期に渡来したと言われています。

主に葉を使用しますが、香りや味の特徴としては、マジョラムとよく似ていて、さらに強い香りを放ちます。
トマト料理やチーズとの相性が良く、地中海料理全般はもちろん、ピザの香味付けには欠かせない物のひとつ。
魚の他、ラムなどの強い香りのお肉の臭み消しにも有効です。

オレガノを食べたことがないわ、と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、実はトマトケチャップやウスターソースの中にも使われていて、私たちの食生活にとても身近なハーブのひとつなんですね 絵文字:ひらめき


さて本日は、今が旬の夏野菜がたっぷり摂れる「カジキと夏野菜のオイル煮」のレシピをご紹介します。
このオレガノとタイム、2種類のドライハーブを使い、カジキを加えて旨みをプラス絵文字:ピカピカ
オリーブ油と野菜の甘みが味わえて色合いもきれいな一品です。
ぜひお試し下さいね絵文字:音符



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でカジキと夏野菜のオイル煮のレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。