こんにちは!
料理家の吉田由子です。
少しずつですが、秋めいてきましたね
秋は、味覚狩りが楽しい季節です
私が生まれ育った場所は、ぶどうが有名でこの時期はぶどう狩りによく出かけました。
「ぶどう狩り」と並んでこの時期に盛んな物が「梨狩り」ですよね。
今回は7〜10月に旬を迎える『梨』についてご紹介します。
『梨』は、大きく分けて「洋梨」「和梨」「中国梨」 の3つがあります。
日本では、梨と言えば「和梨」が一般的です。
「和梨」には、幸水や豊水、新高などの皮が赤茶色っぽい「赤梨」と二十世紀梨が有名な皮が黄緑色っぽい「青梨」があります。
『梨』の特徴と言えば、独特のシャリシャリとした食感。
あの食感は、ペントザンやリグニンという成分からなる石細胞による物です。 『梨』の栄養価は、約90%が水分で、ビタミンや無機質は少ない物の、アスパラギン酸というアミノ酸を含んでいます。
アスパラギン酸は、ドリンク剤などに添加されていることが多いことからも分かるように、疲労回復を促し、スタミナを増強する効果が期待できます。
また、カリウムや食物繊維を豊富に含んでいます。
『梨』は、中国では「百果の宗」と呼ばれ、桃と並んで好まれている果物です。
昔から、熱のあるときやせき止め、声がれなどのときに「梨」が食べられてきました。
旬の今、たくさん頂きたい果物ですね
さて今回は、『和梨のコンポート』をご紹介します。
梨って甘さに当たり外れがありますよね。。。
あまり甘くない梨は、コンポートでひんやり爽やかなデザートに変身させちゃいましょう
日持ちがするので、頂き物の梨がたくさんあるときにもおすすめですよ