料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

吉田 由子先生のブログ

こんにちは!
料理家の吉田由子です。


絵文字:もみじになりお米やサツマイモ、きのこ類などが旬を迎えると、
ほっこりとした雰囲気が演出できる『陶器』の出番が多くなります。


『陶器』は土の粘土から作られた器を、火で焼いて作られているため、土の温かみが感じられるのが魅力絵文字:ほっとした顔


画像 

絵文字:鉛筆『陶器』は目が粗く、水分や油分が中にしみ込みやすいので、使う前に『目止め』という作業をします。
大きめの鍋に湯を沸かし、米のとぎ汁や小麦粉を少量溶かした中に和食器を入れ、20分程度、器が沸き立たない程度の弱火で煮て、そのまま冷まします。


絵文字:ひらめき陶器は食器洗浄機が使えない物が多く、お手入れにも多少手間がかかるのですが、食卓での温かい雰囲気が演出できるので秋・冬のスタイリングに重宝しています。

常滑焼、清水焼、信楽焼、瀬戸焼、益子焼、有田焼などが有名ですが、全国に様々な生産地があり、それぞれが素晴らしい特徴を持っています。
子育てが落ち着いたら、全国の焼窯元を訪ねていきたいな・・・と目論んでいます絵文字:ほっとした顔


さて、今回は陶器が似合う素朴なお菓子『サツマイモもち』をご紹介します。
サツマイモの自然な甘さに、チーズとくるみを加えた甘塩っぱさがクセになる一品です。
ぜひお試し下さいね 絵文字:あっかんべー



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でサツマイモもちのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。