料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは。料理家の野上優佳子です絵文字:クローバー


夏野菜で大好きなもの、そのひとつが「オクラ」
ゆでてそのまま食べてもおいしいし、刻んでしっかりネバネバを出して食べてもおいしい絵文字:揺れるハート

そのほか、我が家ではピクルスにしたりソテーにしたりと、さまざまな食べ方を楽しんでいます。


オクラは一般的に断面が 絵文字:ピカピカ星型(五角形)ですが、沖縄で採れる「島オクラ」は、丸い形をしていて、細長いのが特徴。

普通のオクラと調理の仕方は一緒ですが、「島オクラ」のほうが少し柔らかいので、加熱時間は短めにするのがおすすめです絵文字:パー

画像

さて、オクラの思い出といえば、以前アメリカに住んでいた時のこと。
スーパーマーケットでオクラを見つけたら「Okra」と書いてあるのを見てびっくり絵文字:げっそり

英語のレシピ本を見てみると、確かに「okra」と書いてある。「オクラ」って日本語だと思っていたけど、英語だったの絵文字:!?


アメリカでオクラを使う代表的な料理といえば「Gumbo」(ガンボ)。日本でも、だいぶおなじみになりましたね絵文字:音符


「ガンボ」は、南部のルイジアナ周辺の郷土料理ともいえるスープというかシチューのようなもの
スープのとろみは、オイルと小麦粉で作ったルーと、オクラのネバネバでつけます。

ちなみにルイジアナには「クレオール料理」「ケイジャン料理」があり、クレオールはヨーロッパの影響を受けて洗練された料理が多く、ケイジャンは、より田舎風というか庶民的な料理だといわれます。


「ガンボ」は、肉類や甲殻類・ソーセージなどをスープのベースにして、セロリや玉ねぎ・ピーマン、そして「オクラ」が入ります。ルイジアナでは、ザリガニを入れることもしばしば絵文字:あせあせ

最初は、ちょっとなじみがないかもしれませんが、使う食材も手軽に入手できるものばかりですし、ご飯絵文字:おにぎりとの相性も良くて日本人の味覚にも合うので、ぜひ一度お試しを!


今回は、ルーを別に作らずにできる、簡単な「ガンボ」レシピをご紹介します。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でシーフードガンボのレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。