料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

本田 朋美先生のブログ

こんにちは!
韓国料理研究家の本田朋美です。


韓国旅行と言えば、首都のソウルが中心かと思いますが、もし時間が取れるようでしたら、ぜひ地方にも目を向けて頂きたいと思います絵文字:!


そこで今日は、北朝鮮と隣接している江原道(カンウォンド)のお話をしたいと思います。

この地域は山岳や高原地帯が多く、畑作が盛んで、どんぐりや山菜などが豊富に採れ、とうもろこし、そば、ジャガイモの産地として有名です。
また、海沿いの地域では、タラ、イカ、ワカメなどの海産物が水揚げされます 絵文字:魚


このような山の物と海の幸の両方が味わえる、江原道(カンウォンド)の郷土料理とは何でしょうか?

画像


絵文字:レストランスンドゥブ
スンドゥブと言うとチゲが真っ先に思い浮かびますが、もともとは海水を使って固めたおぼろ豆腐 のことです。
しょうゆで頂きます。


絵文字:レストランカムジャオンシミ
ジャガイモをすりおろしてから団子状にし、スープに仕上げた物。
精進料理としてもおすすめです。


絵文字:レストランオジンオスンデ
スンデは豚の腸を使った物が一般的ですが、オジンオスンデはイカの胴に、みじん切りにしたイカの足と野菜、豆腐、挽肉などで作ったタネを詰めて、蒸した物
食べるときは、酢醤油を付けて召し上がって下さい。


絵文字:レストランマッククス
冷たいそば料理
のひとつ。
マッククスは、そばに、ゆでた牛肉や、キュウリ、ダイコン、ニンジンなどの野菜がのり、ヤンニョム(調味料)が添えてあります。
スープ入りと、スープなしの2種類があります。


絵文字:レストラン黄太(ファンテ)クイ
ファンテとはスケトウダラを冬に自然乾燥させた物。
夜には凍結、昼間に解凍を繰り返すことで、旨みが増し、黄みが強くなります。
ファンテはスープ、焼き物、煮物など利用範囲が広く、その中のクイはファンテを開き、ピリ辛のヤンニョムを塗って網で焼き上げた物です。
韓国で人気の食べ物ですね。



韓国人でもやや馴染みの少ない江原道(カンウォンド)ですが、素朴な料理はどれも感動を覚えますよ絵文字:揺れるハート


それでは、本日のレシピは本文でもご紹介した、「イカの肉詰め(オジンオスンデ)」です。
日本人の口に、とっても合うと思います絵文字:ムード



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でイカの肉詰め(オジンオスンデ)のレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。