料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!
料理家の吉田由子です。


今年も残すところ1ヵ月をきりましたね。
今年は、缶詰をアレンジしたレシピ本や缶詰を使ったおつまみを提供するBarが連日満席になるなど、『缶詰』が注目されました。

今回は、 そんな『缶詰』についてご紹介したいと思います。

画像

公益社団法人日本缶詰協会によると、 『缶詰とは、食品を缶に詰めて密封し、加熱殺菌をして長期に保存できるように加工した物』と定義されています。

我が家では、魚介類や野菜、フルーツ、乾物の素材缶を常備しています。
絵文字:ピカピカ忙しいときや家族が病気をして買い物に出にくいときなどのお助け食材です絵文字:ピカピカ

最近では、調理済みのお惣菜や1缶数千円もするような高級食材の缶詰も人気があるそうです。
災害時の保存食として、パンやケーキの缶詰も販売されていますよね絵文字:パン

絵文字:危険・警告とても便利な『缶詰』ですが、注意して頂きたい点があります。

缶詰容器は、食材に応じてアルミ缶、スチール缶、無塗装のスチール缶にスズメッキを施したものなどががあります。
缶詰を開けたら、中身はすぐに別の容器に移しましょう。
缶に入れたままおいておくと、ほんの微量ですがスズなどの金属が溶け出してしまいます絵文字:NG


ところで、以前テレビで「サバ缶絵文字:魚 を食べると痩せる!」という特集が組まれ、スーパーの店頭からサバ缶が姿を消すというお馴染みの現象が起きたようですが 絵文字:冷や汗2
確かに、サバの水煮缶の原料であるサバは、良質のたんぱく質・ビタミンB群・ビタミンD・ナイアシン・血液をサラサラにして動脈硬化や生活習慣病を防ぐEPA・コレステロールや中性脂肪を減らす働きのあるDHAなどが含まれています。
しかし、 『サバ缶をたくさん食べたら、または食べ続けたら痩せる』という意味ではありません。

絵文字:ひらめきどんな食材にも、必ず良い一面と悪い一面があります。

食事はバランスが大切
です。
良い一面だけを見てひとつの食品を毎日のように食べ続けると、栄養が偏ってしまい、健康障害を引き起こす可能性があります。
適量を食べるように心がけましょう。

とは言っても、 『缶詰』は便利!
適度においしく食卓に取り入れましょう絵文字:ウインク
さて、本日は、 『サバとレンコンのペペロンチーノ』をご紹介します。
サバの水煮缶はパスタにもベストマッチ!ぜひお試しを絵文字:あっかんべー



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でサバとレンコンのペペロンチーノのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。