メリークリスマス
料理家の吉田由子です。
早いもので今年も残すところ数日となりました。
主婦は、今日のクリスマスが終わると年越しの準備に追われますね
ところで、皆さんは大晦日にどんな料理を頂きますか?
民間会社などのアンケートによると、 『刺身』と答える方が多いようです。
理由は、「しばらくおせち料理が続くので生の魚を食べておきたいから」
「年取りという行事があるから」などなど・・・ 「年取り」とは、大晦日に行なわれる行事のことです。
地域によって違いますが、西日本では『塩ブリ』、東日本では『塩鮭』を白飯と共に食卓に並べ、年神様をお迎えします。
タラや鯛などを食卓に並べる地域もあります。
こちらの料理は、大分県の郷土料理『ブリの温飯(あつめし)』です。
新鮮なブリを甘辛いたれに漬け、熱々のご飯にかけて頂く料理です。ブリには、良質のたんぱく質、ビタミンB群、ビタミンD、不飽和脂肪酸のEPAやDHAが豊富に含まれており、血液をサラサラにして血行を良くしてくれます。
手足が冷えて血行が悪くなる冬場にはうれしいですね。
また、血管を丈夫にするパミルトオレイン酸という成分が豊富に含まれていますので、冬場に増加する脳卒中を予防してくれます。西日本の年取り魚であるブリは、出世魚としても有名ですよね。
今年の大みそかの夕食は、来年の飛躍を願って『ブリ』を頂きたいと思います
さて、今回のブログが本年最後の更新となります。
1年間ご一読頂きありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
皆さま、良いお年をお迎え下さい
そして本日は、関西の年取り魚にちなみ『ブリ』を使った『ブリトロのマリネ』をご紹介します。
マリネにすれば翌日もおいしく食べられますので、刺身が余ってしまったときにもおすすめのレシピです