料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ

こんにちは!
料理家の ひろろ こと 竹内ひろみです。


12月の恒例行事と言えば、クリスマス絵文字:クリスマス
今日は 絵文字:ピカピカイブ絵文字:ピカピカ ですね。
本来はイエス・キリストの降誕(誕生)を祝う日で、欧米では休日の国が多いです。
以前、クリスマスシーズンにロンドンに旅行したとき、ほとんどのお店が(一部地下鉄も)クローズしていて、びっくりしたことがありました絵文字:目


日本のクリスマスの捉え方は宗教行事として行なわれる一方、季節のイベント絵文字:プレゼントとしての側面もあり、欧米の物とは少々様子が違いますね。


我が家ではよく友人ファミリーを招いてホームパーティを開くのですが、12月は普段の月よりもその回数が多くなるような気がします絵文字:バースデー

画像


そんな、ホームパーティ
準備やら、料理出しやら、片付けやらに追われてしまうと楽しむ間もなく、バタバタのうちに終わってしまった絵文字:ふらふらということも。


せっかくお客様をお呼びしているので、一緒に楽しむ時間もとても大切です絵文字:ムード

そのためには料理をある程度作り終わったら、使い終わった鍋や調理器具を洗って片付けておきましょう。


洗い物はためてしまうとキッチンに山のように調理器具や食器がたまってしまい、食洗機があっても、洗い物に追われてしまうことに絵文字:下向き矢印
それにキッチンがスッキリしていると部屋の空気が違いますよね絵文字:長音記号2


次に料理を提供する方法ですが、ビュッフェスタイルにするとゲストが好きな物を各自で取ってくれるので絵文字:レストランおすすめです。
そのとき、簡単に手でつまめるフィンガーフードがあるといいですね絵文字:バー


また、お皿の上の料理が少し残る程度になったら、同じような種類をまとめておくといいですね。
テーブルの上がスッキリとしますし、ゲストも料理を取りやすくなります絵文字:チョキ


食事の後のデザートを出すとき、洗う皿を増やしたくない場合は、料理で使った皿をさっと洗ったら、紙ナプキンを敷いておくと同じ皿には見えないので、便利な方法です。
季節に合わせたナプキンをストックしておいてもいいですね絵文字:ピカピカ


また、手巻き寿司やオープンサンドイッチ(具を用意して自分で好きにサンドイッチを作る)などお好みの具を選んで自分で作る料理は、具だけ用意すれば良いので、華やかで手間のかからないパーティ料理です絵文字:指でOK


さて、本日のレシピは洋風お好み寿司」をご紹介します。
クリスマスが終わっても、年末年始の集まりに、ぜひお試し下さい絵文字:ウインク



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で洋風お好み寿司のレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。