料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!
管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。


バレンタインシーズンになると、製菓材料のお店や100円ショップなどで、紙製のケーキ型やラッピング用品をよく見かけますね
絵文字:プレゼント電子レンジやオーブンでそのまま生地を入れて焼くことができる物は、ケーキ型ごとプレゼントできるのでとても便利です


ところで、お菓子を焼くときのオーブンの温度は高温ですが、どうして紙製のケーキ型が燃えないのか疑問に思ったことはありませんか?
そこで、今回は『紙製のケーキ型が燃えない理由』についてご紹介します。
 
画像

 絵文字:鉛筆一般的に、新聞紙の紙が発火する温度は291℃と言われています。
オーブンでお菓子を作るときに設定する温度は、160〜250℃位なので、紙が自然発火する温度にまで達することはほとんどありません。
ただし、バターなどの油や水分を含む生地を入れて長時間オーブンで加熱すると、様々な要因により発火してしまう可能性があります。
そこで、オーブンや電子レンジで加熱可能な紙製のケーキ型の表面には、耐熱のコーティングが施されています。

絵文字:危険・警告 商品により、耐熱温度が異なりますので、購入するときは表示をしっかり確認してからお菓子を作るようにしましょう。


さて、本日は、バレンタインにピッタリのお菓子『フォンダンショコラ』のレシピをご紹介します。
ハッピーバレンタイン絵文字:複数ハート



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でフォンダンショコラのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。