料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!料理研究家の竹内ひろみ(ひろろ)です。


私たちのカラダって、季節の変化と切っても切れないな・・と感じる今日この頃絵文字:あせあせ

季節感がなくなったとは言われるものの・・梅の実紫陽花を見れば、やっぱり梅雨の季節に入ったのね〜と感じます。


そこで本日は、薬膳の視点から「梅雨時期のカラダケア」についてお伝えします絵文字:鉛筆


じめじめっとしていて、湿っぽいこの季節。
実はカラダの外側だけでなく、カラダの中にも湿がたまりやすく、なんとなくだるい、頭が重い・・・絵文字:悲しい のような、なんとな〜く不調になりやすい季節です。


そこでまず、大切なことは、水分代謝をよくすること!
アスパラガス・そら豆・タマネギ・スズキ
などの食材には利尿作用があり、体内の湿を排泄してくれます絵文字:ピカピカ


またこの季節、食欲不振やおなかの調子がよくない、疲れやすいなど胃腸系の働きがあまりよくないために起こる症状も絵文字:たらーっ


うるち米・かぼちゃ・そら豆・じゃがいもなど、ちょっと甘みのある食材は胃腸系にやさしく働くのでおすすめです絵文字:笑顔


特にお米などの穀類はエネルギー源にもなるので、疲れやすい体質の方やちょっと元気がないな?と思うときには最適な食材です。

画像

そういえば、カラダが疲れているときやカゼのひきはじめなど、おかゆがおいしく感じるのも、胃腸にうれしく、食べやすい食材だからなんですね


また、食中毒なども心配な季節絵文字:雨
殺菌作用のあるお酢も、この時期に料理に取り入れたい食材ですね。

そうそう、夜は寒かったり、雨のあとはカラダが冷えやすいので、冷えにも要注意絵文字:!


カラダを冷やす夏野菜は生のままではなく、火を通して食べるなど、身体を冷えから守りましょう絵文字:パンチ



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で彩りカップ寿司のレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。