こんにちは!
管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。
4月は新生活がスタートする月
進学や就職などで一人暮らしを始める方も多いのでは!?
そこで今回は『揃えておくと便利な基本の器』をご紹介します。
食器を買うときは、家族構成、来客の人数、来客の回数なども考慮しましょう
ちなみに一人暮らしの方で揃えておくと便利な基本の器は
・直径20〜24cm程度の平皿(パン皿やメイン皿に)
・直径10〜15cm程度の平皿(取り皿)
・直径18cmのカフェオレボウル(スープやサラダに)
・大きめの飯碗(お茶碗としてだけではなく、小丼ぶりにも)
・直径25cmの深さのある盛り鉢(煮物やサラダなど大人数にも対応できます)
・マグカップ(スープカップや茶碗蒸し、カップケーキも作れます)
・250ml程度の容量のグラス(デザートにも使えて便利)平皿は、写真のように器のふちに少し立ち上がりがある物を選ぶとパスタやカレーなど汁気のある物を盛り付けてもこぼれないので応用が利きます。
器は無地の物で、色は真っ白ではなく少しだけベージュ(生成り)がかった物の方が和食から洋食まですんなりなじみます。
ランチョンマットやペーパーナプキンで雰囲気をガラリと変えることができるのも高ポイント
ちなみに今回ご紹介した皿の大きさは、私の自宅で一番活躍している食器をメジャーで測ってご紹介しました(笑)
参考にして頂ければ幸いです。
食器の収納のスペースも限られていますし、一度に買い揃えず、応用の利く食器を来客の回数や人数に応じて少しずつ増やしていきましょう
さて本日は、『イチゴのフレンチトースト』をご紹介します。
イチゴ果汁を使ったイチゴミルク風味のフレンチトーストです。
ぜひお試しを