料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ

こんにちは!
料理家の ひろろ こと 竹内ひろみです。


絵文字:小雨梅雨時ってなんとなく疲労感があったり、頭痛がしたり、とにかく身体がズッシリと重い感じがしませんか?


この時期は普段より多い湿気が「湿邪(しつじゃ)」となって、身体にマイナスな影響を及ぼします 。


湿邪は体内停滞する性質があり、そのために水分代謝が悪くなり、ズッシリ感が出てしまうのです絵文字:悲しい
このなんとなくだるい感じを回復させる方法のひとつが「食事」です 。


画像

絵文字:芽適度にカリウムを含み、水分代謝の動きを助けてくれるグリーンアスパラガスやそら豆、えんどう豆などを摂るといいですね。


またショウガや大葉(しそ)など身体の熱や湿気を発散させてくれる働きのある香味野菜もおすすめです絵文字:チョキ


ショウガや大葉(しそ)は切ってから適度に水とお砂糖を入れて、煮てシロップにしておくと、炭酸水で割ったり、水で割ったりとドリンクとしておいしく頂けるので、この時期、我が家の冷蔵庫にはどちらかのシロップが常備されています。


そして、この時期おすすめのお助け食材が「梅干し」です。
以前、このブログでも梅干しのパワーについてはお伝えしているのですが、やはり梅雨のときこそ、代謝を促して身体をしゃきっとさせてくれるクエン酸を含む梅干しは食べたい食材ですね 絵文字:笑顔


「梅干し」その物の酸味が強すぎて食べづらい場合は、番茶に入れて梅番茶にしたり、きざんでご飯に加えてライスサラダ風にアレンジしたりすると摂りやすくなりますよ絵文字:指でOK

さて、今回は水分代謝を助けてくれるアスパラガスを使ったレシピ「アスパラと豆のコロッケ」をご紹介します。
おいしい料理で梅雨シーズンを乗り切りましょう!



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でアスパラガスと豆のコロッケのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。