料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!
韓国料理研究家の本田朋美です。


日本でチャーハンと言えば、外食としても、手軽に作れる一品としても浸透していますよね。
韓国にもチャーハンがあります。韓国語で「ポックムパプ」
ポックムは「炒め」パプは「ご飯」を意味します。


韓国にチャーハンが登場したのは、1930年代。
フライパンを使うようになってから、中国のチャーハンと日本のオムライスが流行し、それらを取り入れた韓国スタイルのチャーハンが生まれました。
そのスタイルとは、キムチとご飯の組み合わせ絵文字:揺れるハート
長い歴史のあるキムチを一緒に炒め合わせるというのは、フライパンの存在なしではあり得なかったのですね。


発酵が進んだ酸味のあるキムチは、加熱することでキムチのアミノ酸と糖分が旨み成分に変化し、ぐっとおいしくなります絵文字:あっかんべー


韓国の方はキムチとご飯が最低限の食事ですので、一品料理として扱われているのが「キムチチャーハン」です。

画像

また、韓国では鉄板料理や鍋料理の残りにご飯を投入して、炒め合わせることが多いです。
日本では鍋の〆として、ご飯を入れて雑炊にすることが多いと思うのですが、韓国の場合は鍋に汁を少なめにして、チャーハンにします。


ご飯に旨みたっぷりのスープを吸わせ、韓国のりやゴマもたっぷりと入れ、香ばしく仕上げます。満腹でも、〆のチャーハンは別腹ですね絵文字:うまい!
日本でも、鍋のあとにご飯を注文するとチャーハンにしてくれる韓国料理店がありますので、お店の方にお願いしてみて下さい。


さて、本日ご紹介するのは、もちろん「キムチチャーハン」 。我が家の昼食にもたびたび登場します。
チャーハンの上には、半熟の目玉焼きをのせるのがおすすめです。頂くときは、目玉焼きを崩して混ぜて下さい。これが韓国流です絵文字:指でOK



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でキムチチャーハン(キムチポックムパプ)のレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。