こんにちは!
料理家のひろろ こと 竹内ひろみです。
先日、PTA関連の仕事で市主催の食育フォーラムに行ってきました
講師の先生はテレビでもお馴染みの方です!
さらに講座内容もとても奥深く、有意義な1日となりました
本日のブログではフォーラムの内容もからめ、 「ご家庭での食育のすすめ」についてお伝えしたいと思います。
食育という言葉は皆さんもご存知だと思いますが、その内容を聞かれたとき、一言で答える事はとても難しいです。
講義の中で先生は「食育=人を育むこと」とおっしゃいました。
それは、食事を一緒にすることで、人としてあるべき基本的姿を身に付けさせることが食育の根本にあるそうです。
「いただきます」という言葉から始まる食事は、食べ物への感謝の気持ちを育むところから始まり、箸の使い方、食べ方などは、栄養を摂るだけでなく食事のマナーを伝える大切な場面でもあります。
食事のマナーがきちんとしている子は、日常生活においてもきちんとしていると感じることが多いです。
一緒に食事をしながら、おいしく、楽しく、どこに行っても恥ずかしくないマナーを身に付けられたらいいですね
また、私は一緒に食べることに加え、一緒に料理をすることもプラスできたらさらに良い と思います。
そんなことを話すと、「料理を教えるの?」と聞かれることが多いのですが、私の場合、子供にお手伝いをしてもらうというスタンスでいます。
子供たちはお手伝いをしながら、様々なことを自然と見て覚えます。
エビの殻を一緒にむいてもらったり、ちょっと切る作業を手伝ってもらったりするなど頼めることも多いですよ
手伝いをしながら、「すり鉢の下に濡れた布巾をおくとガタガタしない」とか、「青菜をゆでるときは沸騰した湯に塩を入れてから・・・」などなど。ちょっとした知恵を学んでいきます
子供は日常何気なく私がやっていることを見よう見まねで覚えて行き、吸収力も早いです
さて、本日のレシピ『エビとトマトのさっぱり炒め』をご紹介します。
子供と一緒に下ごしらえの作業をするのが楽しい料理です。
ぜひ、お試し下さい