料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!
管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。


今年は6月初旬頃から30℃を超える地域もあり、早くも熱中症で病院に運ばれる方もいらっしゃいましたね 絵文字:冷や汗2
熱中症を防ぐためには、水分補給が重要なポイントです。
そこで今回は、『熱中症予防の水分補給』についてご紹介します。

画像
 
絵文字:鉛筆人間の身体の約60%は水分です。水分の主な役割は、体温の調節と身体の働きを維持することです。身体の働きを維持するためには、成人男性で1日約2リットルの水分が必要とされています。

熱中症になる身体のメカニズムについて説明しますと、
人間の身体には、汗をかいて皮膚の表面から水分を蒸発させ、熱を下げる機能が備わっています。
汗をたくさんかくと、体内の水分がどんどん減っていきます。そしてある一定以上に水分が不足すると、血液に粘りが出て流れが悪くなってしまいます。
また、汗もかけなくなってくるので身体の熱を下げることができなくなります。
その結果、のどの渇き、けいれん、呼吸困難など熱中症の症状を引き起こし、ついには倒れてしまいます。


絵文字:危険・警告よく、 「のどが渇いてからでは遅い」と言われますが人間の身体は、体重の1%以上の汗をかくと、脳がのどの渇きという形で水分補給を促す信号を出します。ところが、水分を摂って吸収されるまでには200ml程度の水分で約30分以上かかります。
ですので、子供や高齢者、スポーツをされる方などはのどが渇いていなくてもこまめに水分補給されることをオススメします。


絵文字:ひらめき1回に飲む水分の量は、150〜200ml(コップ1杯)程度にしましょう。
一度にたくさん飲むと、胃腸の働きが悪くなり、運動選手の場合は筋肉の働きが鈍ってしまいます。
また、汗を大量にかいたあとにミネラルウォーターなどの真水ばかり飲むと、体液のミネラルのバランスを崩すため、けいれんを起こすこともあります。
市販のスポーツドリンクを2倍に薄めた物や、塩分、クエン酸(レモン汁など)を加えた手作りドリンクなどがオススメです。


そこで今回は、『レモン塩寒天』のレシピをご紹介します。
ハチミツとレモン風味の手作りスポーツドリンクを寒天で固めた目にもさわやか!水分補給にピッタリの低カロリーなデザートです。ぜひお試しを絵文字:ウインク



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でレモン塩寒天のレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。