料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

野上 優佳子先生のブログ

こんにちは、料理家の野上優佳子です。


皆さんは、『オクトーバーフェスト(Oktoberfest)』というドイツのお祭りをご存知ですか?
毎年、10月の第1日曜日を最終日とし、16日間開催される、世界最大のビールの祭典です絵文字:ビール

今から200年程前、ミュンヘン市で開催されたのが始まりです。
当時バイエルン王国の皇太子と皇女の結婚式が執り行なわれたとき、城壁前の緑地で盛大に競馬が披露されました。それを市民が大いに喜んで祝福 したという話がルーツとなっています。

19世紀後半にはこれが国民的な祭りにまで発展し、数百のブースが登場しました。
ビール販売が許可されると、ビールテントが張られ、さらにソーセージ売り場や大道芸、観覧車絵文字:遊園地なども楽しめるようになりました。


画像

中でも 「フェストハレ」と呼ばれる地元の名門ブルワリーによる巨大ビールテント絵文字:イベント が有名です。日本でもおなじみのビールブランドも出店していますね。
ちなみに昨年(2013年)は、16日間の開催期間中、広大な敷地にはおよそ10万席絵文字:いす が用意され、世界中から600万人以上が訪れて700万リットルのビール絵文字:ビールが消費されたそうです絵文字:!!


オクトーバーフェストはドイツ移民の多い世界各国にも波及し、カナダを始め、アメリカやオーストラリア、ブラジルなどでも開催されるようになりました。

そして日本でもオクトーバーフェストが楽しめます絵文字:ビール絵文字:ムード
本場とは少し違うのは、主に東京各地で初夏から夏の開催が多く、町おこしに一役買う意味合いもあってか、奈良や長崎、東北など全国各地で楽しめるようです。

ちなみに日本にも、オリジナルのビール祭りがあります。
日本地ビール協会が全国各地で開催する【ビアフェス】も200種類以上のクラフトビールや海外ビールが楽しめるとあって、ビールファンに大変人気のイベントになっています。


ビールというと夏のイメージが強いですが、実りの秋だからこその味わい方も楽しめそうですね絵文字:あっかんべー
ただし、くれぐれも飲み過ぎにはお気をつけ下さい!

さて今回は、ドイツにちなんでドイツの家庭料理をご紹介します。
『アイントプフ』と言う野菜と豆とソーセージを一緒に煮込んだスープで、 「農夫のスープ」とも呼ばれています。
野菜のおいしさが存分に味わえる体にもうれしい一品、ぜひお試し下さいね。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でアイントプフのレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。